先日、名古屋市内の小学校に出前授業に行きました。
対象者は小学3年生です。
今までにも何回か小学生を対象に出前授業をしてきました。
小学生は、素直ですが、反応が良すぎてたびたび話の
腰を折られます。
それも想定済みなので、あまり慌てずゆっくりと伝える
ように心がけました。
途中で、話の内容に興味がなくならないように気を付けながら、
定番になっている線路切り替えの経験談を伝えます。
さっきまでそわそわと落ち着きになかった子どもが、
真剣にこっちを向いて聞いてくれます。
当時大変だった自分の経験が小学生にも伝わっている
ということです。
実体験には、有無を言わせない説得力があります。
そんな生の体験談を聞けるから、デマ授業の価値が
あると思います。
通り一遍の業界の話なんてネットでも調べられます。
でも、その人の体験談は、本人からしか聞くことが
できないのです。
話が終わった後、たくさんの質問がありました。
真剣に聞いてくれた証だと思います。
そんな体験談を一人でも多くの子どもたちに
伝えていきたいです。

コメントをお書きください